blackcrows corvus 21-22 model ブラッククロウズ コーヴァス 21-22モデル

blackcrows corvus ブラッククロウズ コーヴァス

フラッグシップ、伝統のモデル
元々、blackcrowsの創業者(カミーユとブルーノ)は当時バックカントリーでの滑りを満足させてくれる板がなかったことから、自分達が理想とする「デザイン性に富み、ハイスピードで滑り、最悪のコンディションでもクイックに反応できる板」を話し合っていました。
2006年、ある資産家から資金を得て誕生したのが今日のblackcrowsなのです。

blackcrows corvus 21-22 model

blackcrows corvus 21-22 model



個人的な出会いは2012年

私自身が乗り始めたのモデルが12-13モデル。
きっかけは、とにかくパウダーで高速で表面を滑りたい!
そんな板なんて、結局FISのGS板を乗りこなすしかないだろうと諦めかけてたところ、偶然CP+で当時の輸入元のエバニューさんがGoPro(もともとの輸入元もエバニュー)の横でblackcrowsを展示していたのが目に入って吸い寄せられるようにブースに入って、板のシェープを見た瞬間に「これください!」と小学3年生のような行動をとってしまったことがきっかけでした。(後にGoProの販売で私の事を知っていたことが判明)
ともかく、corvusに2012年(6thモデル)から乗り続けています。
21-22シーズンは節目ともなる15thモデルです。
このフラッグシップモデルのcorvusは性能もそうなのですが、プロダクトデザインとしてスキー業界に大きな衝撃をもたらしたのも事実です。
デザイナーはプロダクトデザインでは有名なyorgoによるもの。
モノグラムの表現を得意とするため、プロダクト、デザインのみならずタイポグラフィまでもこなしている。
愛車はホンダプレリュード(1985年モデル)でフランス在住の彼は、blackcrowsの創業者の一人Camille Jaccoux(カミーユ)からの依頼でblackcrowsのデザインを手掛け始めました。

スペック(183.4cm)

外観
センター幅107㎜ トップ137㎜ テール126㎜
R=21m
センターフラットサーフェース(約120cm)+ライトなリバースキャンバー
ブーツセンター位置 スキーセンターマイナス80㎜
穴径:Φ3.5㎜ x L 9mm(ビンディング推奨を優先)

技術仕様
セミキャップ構造
芯材:ポプラ+グラスファイバーシート
ダブルチタナールプレート(120cmセンター付近)
重量:3900g(1ペア)、1700g(片方)

Motto french people kiss better

マイルドになった操作感、ハイスピードは変わらず

さて、気になるフィーリングです。
今は廃盤になってしまったsevunを除いては最も高速であらゆるバックカントリーシーンを疾走できる暴走列車です。ユーザーからはチョッカリ番長とも呼ばれています。
以前のモデルはクラシックキャンバーにワイドな板というイメージから、とても扱いにくいと言われていましたが、現在のモデルの原型となる19-20モデルから劇的に扱いやすくなりました。
とてもユニークなセンター付近の完全フラット、トップとテールに浅めのロッカー。
店舗で見たら絶対買わないソール形状かもしれませんが、試乗するとこれほど扱いやすくてしっかりとしたエッヂホールドが味わえる板はなかったです。
数年前から、ヨーロッパでも日本でも雪の降り方が変わってきていて、一日の降雪量が記録的な数値を叩き出したかと思えば、翌日からは春の陽気が1週間続くなど、粉雪のチャンスが少なくなって、より取扱いのしやすい板のニーズが高まったからではないかなと推測しています。
センター幅(waist)は107mmとフリーライドの板で考えると細身のように見えますが、現物を見てみるとその存在感に圧倒されそうになるほど太く見えます。
ターン性能は、しっかりカービングもできるし、パウダースノー上での表面を滑らせる事もでき、上級者にとっては理想的な板なのではないかなと思います。
アクシデントにも強く、高速性能もしっかりしています。
詳しくは動画をご覧ください。

youtu.be

2021-22 blackcrows anima 2021-22モデル ブラッククロウズ anima

blackcrows anima ブラッククロウズ anima

2015-16モデルで登場したanima(アニマ)、当初はラディウス(サイドカーブ径)21mでクラシックキャンバーを持ったフリーライドの板として注目を浴びて、2017シーズンにワールドフリーライドツアー(World Free Ride Tour)ではスウェーデンのクリストファー(Kristofer Turdell)が総合3位にランクインするなど、blackcrowsのスキーの本質とデザインでパウダースノーの世界を虜にしました。
実は、シリーズ中彼が乗るanimaのトップシートデザインは初期モデル(1シーズン前)だったのですが、その翌シーズンからはしっかり最新モデルに乗って今でも表彰台に立ち続けています。

blackcrows anima 21-22 model

blackcrows anima 21-22 model

初見の乗り味


発表当初の板をテストした感想は「曲がらない・・・」でした。
初見でテストする際には、スペックは一切見ずに滑って滑り心地を確かめるのですが、当時のフリーライド系のスキーは板全体の張りをマイルドに仕上げる傾向だったので、低速(30km/h程度)で滑ったら全然曲がる気配のない板だった印象がありました。

未確認物体

blackcrowsは各モデルのサイドウォールに「motto(モットー)」としてポエトリーな言葉が刻まれています。animaのモットーは「unidentified sking object(未確認スキー物体)」でした。UFO(未確認飛行物体)のようなスキーとして表現しがたい意味なんだと思いますが、その言葉の通り乗り味に評価が付けられない「謎」なスキーに仕上がっていました。

スペック(182.1cm)

外観
センター幅115㎜ トップ145㎜ テール135㎜
R=19m
ダブルロッカー+センターキャンバー
ブーツセンター位置 スキーセンターマイナス60㎜
穴径:Φ3.5㎜ x L 9mm(ビンディング推奨を優先)

技術仕様
セミキャップ構造
芯材:ポプラ+グラスファイバーシート
ケブラーで水平面横梁補強
重量:4500g(1ペア)、2250g(片方)

Motto we are on a mission

使用ライダー

クリストファー(Kristofer Turdell

良いスキーだ

数日間、様々な雪質や斜面、コンディションで滑っていると、あるスピード域から上になると、その未確認のぼんやりした姿からしっかりと輪郭が表れて、どんな状況でもコントロールが効くように感じてきました。
そう、今までのスピード領域では全く機能しない様々な隠れ機能が突出してきたのです。

ただ、体重が少なくとも75kg以上は必要だと思います。
グルーミングバーンを時速60kmを超えてもコントロールできる方なら、異次元の楽しさを味わえるのではないでしょうか?
20-21モデル(今季モデル)から21m→19mとサイドカーブが短くなって、今までよりコントロール性能が向上しました。
低速域でもピボットターンが容易にできます。
乗り味は以前と変わらずで、少しトラックが付き始めたパウダーでも、荒れ切ってしまったバーンでも板の方向性を失うことなく進んでいきます。
今シーズンより、滑りながら解説する動画をアップしようと思います。

youtu.be

PICTURE Organic Clothingとblackcrowsの相性の良さ

アウトドアの聖地、フランスの東部アヌシーでPICTUREは誕生しました。
時代の進化と共に人間が環境に及ぼすインパクトは日に日に大きくなっています。
ウィンタースポーツも地球温暖化による小雪や極端な降雪で雪崩の大規模化が懸念されたり、スキー場に雪が降らなくなったりとスキー・スノーボーダーにとっては悩みの種が尽きません。

PICTUREはアウトドアブランドでありながら環境負荷を出来るだけ軽減した素材を採用したり、革製品など動物由来の素材を極力使用しないウェアーの開発を続けています。

輸送に関してもCO2の排出量を抑えるため、飛行機による輸送を廃止。製造に関しても透明性を重視しています。

難しいテーマをフランス人らしい個を優先した楽しさで表現するブランドは世界でも珍しい立ち位置となっています。
PICTUREの楽しみはそれにとどまりません。

毎シーズン、12月になるとPICTUREが思い描くテイストやライフスタイルを感じさせるムービーを無料で視聴できるようにYouTubeで公開しています。
今シーズンの作品は「MADE IN VOYAGE」
25分ほどの作品ですが、語り部のみの音声出演、でスキーヤースノーボーダー達は常に笑顔と軽快さあふれる滑りで見る人を魅了します(もちろんPICTUREのワールドライダーたちです)
シーズンインに「MADE IN VOYAGE」を見て気分上げていきましょう!

www.youtube.com

blackcrows camox freebird

バックカントリーの為だけではなく

camox freebird がリリースされる前のシーズン、freebirdにcamoxもラインナップされるのを知っていたので、テストの為舞子スノーリゾート行って滑っていました。
平日の舞子スノーリゾート。今ではパウダースノーチェイサー達の間でも有名になっているのですが、その当時の舞子は隠れたパウダーゾーンでした。
実際、僕も誰にも教えないように気を付けていて、ごくごく限られて人だけにコッソリと紹介していました。
テストの日も新雪60cmオーバーのパウダー。
しかも、前日も降り続けての状態なので、最良の条件でした。
camox freebirdはとても軽く、あまりバランスを意識しないでも滑れる板でした。
ただ、僕のような人一倍筋力・体重がある身体だと少し物足りないなと。

軽い板がいい

シーズン中はプロスキーヤーや業界の方々だけでなく、一般の方ともよく滑ります。
雪を滑るのが好きだからです。
「最近のスキーは重たくて、リフトが辛い」
一般の方から必ずと言っていいほど聞く意見です。
確かに、大手のスキーメーカーは板とビンディングの間にプレートと呼ばれる5mm~7mmの厚さで出来た樹脂製の板を挟んでいます。
これが重たい原因です。
何故、プレートを挟むかと言うと、コストを抑えて滑りに満足がいく製品づくりができるからです。
初級者から中・上級者までのスキーの殆どがキャップスキーです。
キャップスキーは、トップシートを固めの樹脂でトンネル状に作り、芯材やエッヂ、滑走面との間に空間を作って、そこに発泡性のフォーミング剤を注入して製造します。
伝統的なサンドイッチスキー(芯材や滑走面、金属シートやトップシートまで挟み込んだ形状)は材料セッティング、プレス、乾燥と工程数が多く製造時間もかかります。

モノづくりの観点では正解

キャップスキーは簡単に言うと、発泡性樹脂を注入して後処理して出来上がりです。
製造品質も均一になるため、安定したモノづくりが出来るのです。
ところが、唯一問題があるのです。
そのままビンディングを取り付けると、柔らかすぎて滑る際に板がたわみ過ぎ、スキー本来の運動が実現しにくくなるのです。
そこで、強度を増すために樹脂プレートを足下周辺に配して、たわみに強い構造を実現しています。

camox freebird の知られざるニーズ

時を同じくして、試乗会をポツポツと始めていました。
最初は僕としてはこじんまりと開催したつもりだったのですが、オグナほたかスキー場では1日に150名以上、苗場スキー場では300名を超える方々に試乗していただきました。
blackcrows の試乗会は少し変わっていて、そのスノーリゾートの山頂近くで開催します。
狙いは、本当に乗ってみたい人にリフト一本でも多く乗ってもらいたい。出来ればリフト一本は一緒に滑って感想を聞いたり、滑りのヒントを一緒に考えたりしたかったのです。
freebird を乗った数多くのお客様から
「軽い!軽い!」
と感動の感想を貰いました。
そうか、誰だって軽くて楽しい板がいいよな、としみじみ感じたのです。
お陰様でfreebirdシリーズは、バックカントリースキーヤーにも人気ですが、同じくらいリゾートでスキーを楽しんでいるスキーヤーにも喜んで使っていただいています。
リフトで重さに耐えがたくなったら、camox freebirdという選択もいいと思います。

blackcrows camox freebird

camox freebird

スペック

length 178.2cm
tip: 13.0cm
waist:9.6cm
tail:13.3cm
radiusu: 17m
weight:2750g/セット@178.2cm (600g軽量化しました)

技術仕様

セミキャップ構造
芯材:桐+グラスファイバー・カーボンシート
ビンディング部分にチタンシート補強
クラシックキャンバー
ノーズは段階的なロッカー
テールはわずかにロッカー
Motto:I believe I can fly



blackcrows navis

all terrein の代表

navis はリリース当初 corvusの弟分的な存在として印象付けられていましたが、実は当初から all terrainとしてのコンセプトに変わりはありません。
blackcrows のイメージは玄人向けのイメージが強いようですが、ヨーロッパや北米では乗りやすさなどから中級者の方にもとても人気が高く、デザイン性の良さからアパレルブランドのショーウィンドウにディスプレイされることも多いです。

navisの特性は滑りやすさ

ヨーロッパで navisは人気があります。
スキーリゾートのコースではターンがしやすく、硬いバーンでもしっかりグリップしてくれる。荒れたバーンでもしっかりと安定感を保持してくれる。パウダーでも自在に操れる。
どちらかと言うと camoxに特性が似ていますが、高速性能では明らかに navisに軍配が上がります。
今季モデルでも初代から引き継がれたクラシックキャンバーを足下に備え、テールはほんの少しのロッカー、ノーズは段階的にロッカーです。
この構造が、曲がりやすいのにシッカリしたホールド感がある理由です。

コントロール性に優れている

上級者を目指す人や、ゲレンデで滑れないところはないけれど、深雪や悪雪ではちょっと躊躇しちゃう人にはベストな板になると思います。
派手過ぎずシャープさにポップなテイストを感じるデザイン。
部屋に飾っておきたくなる一台になるでしょう。
もちろん雪上での活躍も期待を裏切らないでしょう。

blackcrows skis navis

navis

スペック

length 179.4cm
tip: 13.3cm
waist:10.2cm
tail:11.8cm
radiusu: 19m
weight:3850g/セット@179.4cm

技術仕様

セミキャップ構造
ポプラ芯材
ミディアムフレックス
Motto:how about some tacos



blackcrows corvus freebird

バラ色の人生

どのブランドでもワークブックと言って、次期シーズン向けの商品についての説明やカラー展開など、販売店仕入れする際に参考にするカタログが存在します。
スキー板に限って言うと、そのスペックや長さ展開、エキスパートや中級などのスキーヤー適正、ブランドが新開発した部品等の説明が書かれていたりします。
どちらかと言うと、機能やスペック中心にページが割かれていて、デザインコンセプトや考え方などは書かれていたとしても少ない段落で記述されているだけのようです。

blackcrowsでは、デザインコンセプトやロゴ形状に至るまでの思考のプロセスなどが語られていたり、デザイン会社と共同でYoutubeにストーリーを掲載しています。
その中でも、僕が興味を持ったのは、板のサイドウォールにmotto(モットー)が記されていたことです。しかもモデルごとにモットーが異なるのです。*1
2018-19シーズンモデルにも変わりなくそれが記されていて、滑ってみると確かにその通りの板だなあと実感するのです。

freebird シリーズの誕生

freebirdシリーズはツーリングスキーという言わばバックカントリースキーの礎のようなタイプのスキーとして誕生しました。
基本的にはノーマルモデルを軽量化、デザインカラーを単色にして展開しています。2012-13シーズンの時点ではorbとcamoxの2モデルのみでした。

corvusにもfreebird版がリリースされた

2015-16シーズンに、初代corvus freebirdは発表されました。
corvusはblackcrowsのフラッグシップモデルです。遂にfreebird化(軽量化)したcorvusが出たときは感動しました。
軽量化したので登りが楽になり、あのハイスピードで全面パウダーの急斜面を滑れると思うと、ゾクゾクしてのを覚えています。
15-16シーズンに市場に投入されるということは店頭に並ぶのは2015年11月ごろ。
その当時お披露目は、年初過ぎの2月中旬のインタースタイルでしたので、展示後そのまま持ち帰ってツアー用ビンディングを取り付けました。*2
翌日に群馬県北部にある、おぐなほたかスキー場で登りと滑りのテストをしたのですが、登りではその軽さに驚き、滑りではスピードに喜びを感じました。
スキー板でこんなに感動するのだろうか。登り返しては滑りを繰り返して、感動しながら下山したのは今でも忘れられません。

motto は la vie en rose

色が衝撃的です。
滑走面、サイドウォール、トップシートすべてが蛍光系ピンク。
今シーズン、各メーカーからピンクやオレンジなどの蛍光系の滑走面の板が出されているようですが、2015年当時にはあまり見かけませんでした。
下山届を出して、車のハッチを開けて板をしまうときにモットーが気になって読んでみました。
la vie en rose
残念ながらフランス語が分からないので、検索してみるとフランスのシャンソン歌手の曲「バラ色の人生」が出てきました。
確かに、登りも滑りも人生が変わったような、華々しい色付けをされた時間を過ごせました。

wildlifeへ

今シーズンで4シーズン目のcorvusfreebirdは、昨シーズンよりモットーが wildlife に変更されました。
華々しい人生に翻弄され続けると自然のあるがままの姿、野生に近づくのでしょうか?
滑り心地はしなやかになり、デビュー当時より50グラムほど増量しています。
バックカントリースキーヤーなら、一度は乗りたいモデルだと思います。



blackcrows skis corvus freebird

corvus freebird

スペック

length 175.1cm
tip: 13.6cm
waist:10.9cm
tail:12.0cm
radiusu: 21m
weight:3600g/セット@175.1cm

技術仕様
セミキャップ構造
芯材 桐―ポプラー桐
グラス&カーボンファイバーミックスシート
ダブルロッカー
フロントプログレッシブロッカー
クラシックキャンバー
テーパードサイドカット
プログレッシブテール
Motto: wildlife

*1:*a 2012-13までは長さによってもモットーが異なっていた

*2:*b フリーライド、バックカントリーの板はビンディングを別途取り付ける必要があります

blackcrows camox

優等生

スキー板のポテンシャルはどういう状況下で引き出せるかは未だに分かりません。
ある板は腰まで埋まるようなパウダーでいきなり乗りやすくなるし、アイスバーンで良好な感触を得たり、個性豊かな板がblackcrowsそのものを表現しているようです。
ただこのcamoxを除いての話です。

camox

とにかく優秀な板です。
午後3時過ぎの荒れたコース上でも、モーグルほどではないにしろコブが連なったバーンでも、それなりに滑れてしまいます。
パウダーでもその運動性や機動力には変化が無く、安定してサフェースで滑ったり、少しフロントを沈めても自在に板をコントロールできるのです。

シーズン中に冷え込みが厳しくなり、軽井沢プリンスホテルスキー場のスラロームバーンでアイスバーンを滑っても、ホールド感を残しながら綺麗にスライドした時は、驚きの一言でした。
クラシックキャンバーの影響なのか、一言で言うと「回しやすい」。
ミドルターンもショートターンも難なくこなす優等生にふさわしい板です。

数値的にも安心感を与えるのでしょうか?
数少なく開催する試乗会では、9.7cmというセンター幅を確認して安堵の笑みを浮かべる方々も多くいらっしゃいました。
中級者以上でパウダーを楽しく滑って、ナイターでも欲張って滑りたい。
さらに春のザラメ雪も楽しみたいという方にはお勧めのモデル。

blackcrows camox

camox

 

スペック

length 181.2cm
tip: 12.7cm
waist:9.7cm
tail:11.4cm
radiusu: 18m
weight:4.0kg/セット@181.2cm

技術仕様
ポプラ芯材
カーボン/ケブラーシート
セミキャップ・ステップダウン構造
ダブルロッカー
足下クラシックキャンバー
センター固め、前後柔らか目
Motto: I like to watch myself